医学用語解説 |
|
軟部組織 (なんぶそしき) |
体を構成する組織のうち、内臓などの臓器や骨を除いた部分の組織を指し、表面の皮膚の下にある真皮と呼ばれる部分や、さらにその下の皮下組織や筋肉などが含まれます。 |
|
不可逆的 (ふかぎゃくてき) |
元に戻らないという意味です。 |
|
阻血性障害 (そけつせいしょうがい) |
血液の流れが通常より少なくなることによって生じる障害のことです。 |
|
皮下脂肪組織 (ひかしぼうそしき) |
皮膚の最も外側である表皮と、その下の真皮のさらに下にある皮下組織に含まれる脂肪によってできている組織のことです。 |
|
仙骨部 (せんこつぶ) |
仙骨は骨盤を構成する骨の一つで、先端部の尾骨の上、骨盤の中央、臀部のやや上に位置しています。仙骨部とはその仙骨が位置する場所を意味し、仰向けの体位の際に、褥瘡が最もできやすい部分とされています。 |
|
腸骨部 (ちょうこつぶ) |
骨盤を構成する骨の一つである寛骨(かんこつ)の上部に位置する場所を指し、横向きの体位の際に、褥瘡ができやすい場所になります。 |
|
大転子部 (だいてんしぶ) |
大腿骨の上端部分の骨がある部位で、横向きの体位の際に、褥瘡ができやすい場所になります。 |
|
坐骨部 (ざこつぶ) |
骨盤を構成する骨の一つである寛骨の後部下端の骨である坐骨が位置する場所のことです。座った体位の際に、褥瘡ができやすい部分になります。 |
|
踵部 (しゅぶ) |
かかと部分の骨のことです。 |